中小機構は、創業支援等事業計画認定市区町村の創業支援担当職員等を対象に講習会を開催いたします。
起業・創業機運が向上しつつある昨今、各自治体の創業支援に求められることは、地域の産業ビジョンや課題を踏まえた施策を立案し、仕組み化することです。本講習会では、創業支援に取り組む自治体職員に対して、よりリアル感のある実践的なビジネスゲームで事業化・経営を実体験してもらい、そのうえでマクロ的な視点での施策立案力を養っていただきます。
申込みはこちら:
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/9d94a99e75c745a596365416913d31ef
※メールでも申し込みいただけます。
メール件名「11/5創業支援講習会参加希望」とし、メール本文に「自治体名、部署名、役職、氏名、年代、在籍年数、連絡先(電話番号、メールアドレス)、交流会参加希望」を記載し、下記宛先に送信ください。
【宛先】
businest@smrj.go.jp
日時:
2025.11.5(水) 13:00-18:15 ※開始15分前までにお越しください
開催方法:
リアル開催
参加対象者:
創業支援等事業計画の認定自治体における創業支援担当職員の方
※各自治体定員1名までとさせていただきます
内容:
【第1部】
1.地域における創業支援施策の事例紹介(30分)13時00分~13時30分
内容:創業支援者としての心構えやあるべきマインド、特徴を持った創業支援施策(地域レベル)について、事例を通じて学びます。
2.ビジネスゲームでの創業実体験(3時間)13時30分~16時30分
内容:実践的なビジネスゲームをプレイすることによって、普段味わえない事業化・経営を実感し、それを乗り越えるためのビジネス感覚を養います。ゲームプレイを通じて、創業者の困りごとに気づき、支援策のあったら良いな、を思考します。
3.創業支援施策の立案(1時間30分)16時30分~18時00分
内容:フレームワークを利用し、ケース仕様の自治体において、有効な創業支援施策を立案します。
4.終講オリエンテーション(15分)18時00分~18時15分
内容:講習会アンケート、TOKYO創業ステーションTAMAの概要紹介等
【第2部】※任意参加
参加者交流会(1時間)18時15分~19時15分
内容:1日ワークショップを共にした他地域の自治体職員と、セミナー終了後(各自治体に戻った後)も気軽に相談・情報交換ができるよう、雰囲気ゆるめの交流会を実施します。