あなたの学校に起業家教育を
起業家に必要とされるマインドと資質・能力を有する人材の育成に資する若年層向け起業家教育の推進を目的として、中小機構において高等学校等が実施する起業家教育に対する支援を行っています。
中小機構が実施する起業家教育事業には、「起業家教育プログラム実施支援」と「起業家教育出前授業実施支援」の2つのメニューがあります。
Achievement
■ 起業家教育プログラム実施支援
■ 起業家教育プログラム実施支援
所在地:福岡県北九州市戸畑区浅生1-10-1
特色:BeFuture~なりたい自分に出会う場所~
実施時間(延べ実施時間):160時間
対象生徒:課題研究R&D(3年選択者80名)、マーケティング(2年生情報ビジネス科120名)
「新ビジネスで地域課題を解決」という意識のもと、学生が自由な発想を武器にビジネスを展開することで地域社会に貢献できる。プロジェクトマネジメントを学びの中に入れることで、主体的に行動する力や、課題を自分ごととして捉える力、物事を多面的に見る力等が高まる。2・3年合同でプロジェクトチームを組むことで、0→1の発見やアイデアが無限に広がる。
週4時間の授業の中で、北九州市における課題を見つけ、チームで解決していく。起業家講演会で起業家精神を学び、新たな発見をしていく。地元企業や北九州市役所とのタイアップ事業・商品開発など展開させる。学生スタートアップ企業設立。
商業教育を通し、「変化する時代に対応できる人材の育成」「地域創生を担う人材の育成」が出来るのは、この起業家教育プログラムしかないと考えました。それぞれのビジネスプランへのアドバイスやより具体的なアイデアづくりにチャレンジさせたいと思い応募しました。
先生の声
●商業教育を通し、地域社会の中で活躍できる人材の育成を目指しています。このプログラムでは、0から1という考え方・開発から販売までのプロセス・ビジネスや会社経営の仕組みなど、創業を経験した起業家の方々と話をする機会が増えるため、高校生が起業を身近に感じることが出来ました。「高校生イノベーションデモデイin北九州」では、学んだ成果を起業家の皆さんの前で発表し、出資も検討してくださるという企画だったので生徒達も本気モード。1年間で身につけたスキルを活かし、起業への第一歩を踏み出してくれたと思います。
生徒の声
●この1年間、自分たちで考えて行動に移していくことの大変さや企業の方々と連携して取り組んでいくことで今まで経験したことないを経験することが出来ました。大変なこともたくさんあったけど商品化されて嬉しかったです。これからもたくさんのものを商品化して地域に貢献していきたいと思いました。
●先輩たちのプロジェクトを見て、自分たちのプロジェクトとは違い目的や目標も明確で自分たちのプロジェクトも見直す必要があると思いました。 起業家の人たちのように、心を動かせるようなプロジェクトにしたいと思いました。
Teachers
中小機構 中小企業アドバイザー(スタートアップ)
和歌山県アントレプレナーシップ教育推進アドバイザー
ASCII STARTUPアントレプレナーシップ教育アドバイザー
BBT大学ラーニングアドバイザー / 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム
株式会社あしたの寺子屋 / 京都芸術大学大学院 研究員
新卒で株式会社公文教育研究会に入社。社員・指導者育成、マーケティング業務などに携わる。2017年、学校法人角川ドワンゴ学園に入職。N高通学コース立ち上げ、PBL・探究プログラム開発に従事。2018年、N高起業部立ち上げ、初代顧問就任。中高生の起業支援(法人設立9社)やアントレプログラム開発に携わる。2023年6月、角川ドワンゴ学園を退職し、アントレプレナーシップ教育や探究・PBL教育を全国で展開中。経済産業省中小企業庁「起業家教育標準カリキュラム」監修者。川崎市次世代育成支援対策協議会委員員。
●中小機構の起業家教育事業
・北九州市立高等学校
・令和5年度起業家教育事業実施報告会
●その他
・EDIX教育総合展
・eラーニングアワード
・東京都教育研修「起業家教育」(教員向け研修)
探究・PBL教育、起業家教育(アントレプレナーシップ教育)
主に、起業家教育プログラムの設計・導入・活動支援や、中高生の起業サポートを中心に活動しております。
教員向け研修などもご相談ください。
株式会社OCL 代表取締役社長
中小機構 中小企業アドバイザー(スタートアップ)
中小企業診断士 / ITコーディネータ
京都大学および同大学院工学研究科(情報工学)修了。NTTに入社後、研究・SE職を経て独立。独立後はパソコン教室、ネット広告会社経営を行うとともに、経営コンサルタントとして、起業家・企業に対し、ビジネスアイデア発想からコンセプト開発、ITやマーケティング等の支援を行う。相談者のレベルに合わせた教え方が好評で、起業支援は、相談数延べ6,000件超。年間60回超の起業セミナー等を担当している。
●中小機構の起業家教育事業
・芝浦工業大学附属中学高等学校
・佐野日本大学高等学校
●その他
・筑波大学GFEST(中高生向けフロントランナー育成プログラム:アントレプレナーシップ講義) 2020年度~
・専修大学(アントレプレナーシッププログラム講師) 2011年度~
・千葉商科大学(アントレプレナーシッププログラム講師) 2022年度~
アイデア発想・ブラッシュアップ、起業全般の流れ、スモールビジネスの起業家の特徴・事例、ネットを利用した事業
事例や起業に関する全体も話せますが、アイデアを発表しブラッシュアップする等で、起業の楽しさを伝えます。
株式会社モバイルファクトリー 代表取締役
大学卒業後、ソフトバンク株式会社に入社。1999年株式会社サイバーエージェントへ転職。オプトインメール事業「メールイン」を立ち上げ。2001年有限会社モバイルファクトリーを起業。2003年株式会社モバイルファクトリーに組織変更、代表取締役に就任。2015年東証マザーズ上場、2017年東証一部市場変更、2023年東証スタンダード市場変更を経て、現在は位置情報連動型ゲーム事業とAIを活用した生産性向上を牽引。
●中小機構の起業家教育事業
・長野県松本深志高等学校
・英心高等学校
・埼玉栄中学・高等学校
●その他
・ing+「AI時代の起業」~5年で激変する起業人材の要件とは~
・第18回JNB新事業創出フォーラムinとちぎ
・WORK and FES 2022
経営・事業戦略、マーケティング、テクノロジー、組織人材
起業家教育で生徒と一緒に未来を切り拓く力を育み、次世代の起業家を目指すきっかけを提供します。